弘前大学では、青森県全域の創生及び活性化を推進しています。地域のネットワーク機能等の強化を図り、青森県内の拠点として、八戸サテライトやむつ市、深浦町にサテライトキャンパスを設置しています。
八戸サテライト

弘前大学八戸サテライトは、弘前大学の分室としての機能を果たすべく、コーディネーター1名と事務職員1名を配置しており、弘前大学と八戸市を含む県南地域との密接な連携を図ることを目的して以下の事業などを展開しています。
事業内容
- 産学官連携事業(科学技術相談及び共同研究等)の実施
- 地域企業等のニーズと弘前大学のシーズのマッチング
- 公開講座、講演会及び遠隔教育等の実施
- 広報活動(入学試験、就職に関する情報提供及び大学紹介資料の閲覧・配布等)
- その他八戸サテライトの設置目的を達成するための事業
所在地 | 青森県八戸市堀端町2-3 八戸商工会館1階 |
---|---|
開設時間 | 9:30~17:00 |
TEL | 0178-43-1600 |
アクセス | 鉄道:JR八戸線本八戸駅から 徒歩で約10分 自動車:東北自動車道八戸ICから 車で約15分(※駐車場無) |
Web | 弘前大学 八戸サテライト |
活動事例

日時:令和元年12月5日(木)
会場:弘前大学八戸サテライト

弘前大学八戸サテライト×八戸市立図書館×八戸ブックセンター連携講座企画
開催日:令和元年12月7日(土)
会場:弘前大学八戸サテライト



開催日:平成30年2月13日(水)
会 場:八戸パークホテル
むつサテライトキャンパス・深浦エコサテライトキャンパス

サテライトキャンパスとは、自治体との連携協定に基づき、自治体が事務局を担い、滞在型学習・公開講座・講演会等、地域の活性化に資する事業を展開することを目的として、まち全体をキャンパスと見立てた大学固有の施設を有しないバーチャル型のキャンパス事業です。
自治体等と連携して設置したむつサテライトキャンパス及び深浦エコサテライトキャンパスにおいて、滞在型学習、公開講座等の事業を展開しています。
支援内容
自治体 | 自治体所有公用バス等による、送迎及び現地での移動支援 民間宿泊施設の宿泊費補助 むつ:3,000円/1人1泊 深浦:2,500円/1人1泊 |
---|---|
本学 | 実施経費一部支援(上限30,000円) |
その他 | 取組内容、訪問先等の相談は随時受付 |
取組事例
- 農林水産物の地産地消に関するフィールドワーク(むつ)
- 僻地小学生・高校生のキャリア教育等に関するフィールドワーク(むつ)
- むつ市の地域ブランドの取組視察(むつ)
- むつサテライトキャンパス大学祭(むつ)
- 地域資源を利活用した地方創生に関するフィールドワーク(深浦)
- 学生目線による観光コンテンツ作成と情報発信~AR技術を活用した深浦町の魅力発信~(深浦)
- 深浦円覚寺の聖教調査による深浦の歴史再発見(深浦)



活動実績
滞在型学習支援事業
教員・学生が現地に滞在し、地域の特色を生かした学習活動を展開。
平成27年 | 平成28年 | 平成29年 | 平成30年 | 令和元年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
むつ | 件数 | 5 | 16 | 12 | 11 | 7 |
実人数 | 53 | 209 | 207 | 204 | 129 | |
延べ宿泊者数 | 68 | 282 | 321 | 278 | 175 | |
深浦 | 件数 | – | 3 | 17 | 18 | 17 |
実人数 | – | 44 | 166 | 155 | 124 | |
延べ宿泊者数 | – | 44 | 240 | 188 | 299 |
公開講座
むつサテライトキャンパス
ジオパーク講座、食育健康講座等の公開講座を開催。
令和元年度むつサテライトキャンパス『食育健康講座』
第1回(令和元年7月31日 開催)
第2回(令和元年8月22日 開催)
第3回(令和元年9月18日 開催)
第4回(令和元年10月30日 開催)

深浦エコサテライトキャンパス
町の魅力再発見に関する公開講座を開催。
令和元年度深浦エコサテライトキャンパス公開講座
第1回(令和元年11月3日 開催)
第2回(令和元年12月13日 開催)

サテライトキャンパス大学祭(むつサテライトキャンパス)
サテライトキャンパス大学祭を地元商工会議所の産業まつりと共催で開催。学生実行委員が主体となり企画・運営。むつ・下北に賑わいを創出し、大学・学生と地域が交流。
むつサテライトキャンパス大学祭(令和元年8月31日~9月1日)