弘前大学連携推進員 第10回定例ミーティングを開催しました

更新日 2025.01.28

弘前大学では、本学と包括連携協定を締結している県内自治体・金融機関等の職員を、連携推進員として受け入れ、毎月1回勉強会を開催しています。

令和7年1月24日(金)に開催した第10回定例ミーティングでは、理工学部機械科学科の鳥飼宏之教授を講師に迎えて、「(実験+観察)×確信=発見」と題して、人が何か新しいことに挑戦するときに、「できる!」という「確信」を持つことの重要性について学んでいきました。

今回は、鳥飼先生が、「弘前大学レクチャーコレクション2」(2024.6.28発行、弘前大学出版会)に掲載した内容に基づき進めていきました。前半は、「弘前大学 研究室探訪!」で紹介されている鳥飼研究室の動画の視聴からはじまり、「確信」がないと「発見」に至らないことについて、「キノコ」の話や写真の中にいる「ねこ」を探すクイズ等で実感しました。後半は、鳥飼先生の専門である「消火戦略研究」の状況に加えて、いざという時のための「消火器」の最適な使用方法についても学びました。

次回(2月26日)は、「学外研修を深掘りする!」と題して、今年度実施した学外研修(鶴田町及び岩手県矢巾町)について、もう一歩踏み込んでみたいと思います。

これまでの弘前大学連携推進員 定例ミーティングの様子はこちら

地域課題に関する相談・お問い合わせ

地域創生本部は、産金学官民連携や地域連携の総合窓口として、地域課題に関するご相談・協働のご提案を承っております。

弘前大学 弘前大学COI拠点 弘前大学 ボランティアセンター HUVC 大学コンソーシアム 学都ひろさき 弘前大学地域創生本部 X公式アカウント