実施済
	
	
		
		
				| 開催場所 | 
				弘前文化センタ―第6会議室(第4回目のみ弘前文化センター多目的研修室) ・オンライン(Zoom) | 
			
			
				| 開催日 | 
				令和5年11月22日(水) | 
			
			
				| 講師 | 
				人文社会科学部教授 黄 孝春 | 
			
			
				| 申込み期間 | 
     			  | 
			
			
				| 対象者 | 
      			弘前市および近隣にお住まいの高校生・一般の方 | 
			
			
				| 主催・共催・後援 | 
      			【主催】弘前大学人文社会科学部地域未来創生センター 
【共催】弘前市教育委員会(中央公民館) 
【後援】弘前市、東奥日報社、陸奧新報社 |    
			
			
				| 料金 | 
      			無料 | 
			
			
				| 開催回数 | 
      			5回(①令和5年10月11日(水) ②令和5年10月25日(水) ③令和5年11月 8日(水) ④令和5年11月22日(水) ⑤令和5年12月13日(水)) | 
			
			
				| 問合せ先・詳細 | 
				人文社会科学部
  | 
			
		
	
	本事業は、「持続的で豊かな地域創造」をテーマとする。具体的には、人口減少にともなう様々な地域課題の対策や地域文化資源の有効利用策、地域の防災・減災などを模索するために、地域のみなさまと弘前大学人文社会科学部の教員が講義形式で学びを深めることを目的とする。 第1回目「歴史的に見た弘前と対馬のつながり」 第2回目「人口と経済の関係:人口減と人口流出どちらがより問題か?」 第3回目「農家の経験値から学ぶ -短角牛の「よい母ウシ」とは?」 第4回目「りんご新品種の食味評価および今後の普及方法について」 第5回目「「小説」って何だろう~太宰治を読む~」